広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

【なぜ俺はあの時、転職しなかったのか】人生を無駄にしないための8つの質問

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なぁ、みんな。自分の人生に、本気で満足してるか?

「いやー、まあまあっすね」とか、「仕事はこんなもんっしょ」って思ってるなら、ちょっと待ってくれ。

正直な話、俺も若い頃は「給料が安くても、やりがいがあればいいや」って思ってた時期がある。

でも、それは「自分を安売りする」ことと、ほとんど同じだったんだ。

とあるYouTuberが動画で言ってた言葉に、俺はハッとした。

「個人の最大の資産は、人的資本だ」

つまり、俺たち自身のスキルや経験、そして時間こそが、人生で一番大事な資産ってことだ。

その大事な資産を、本当に「この会社」で使うのが正しいのか?

今回は、みんなが「今、転職すべきタイミングなのかどうか」を判断するための、たった8つの質問をみんなにシェアしたいと思う。

もし、この質問に「はい」と答えるものが多かったら、それは君が「自分を無駄にしている」ってことかもしれない。


【チェックリスト】今すぐ転職を考えるべき8つの質問

1. 満足感がまるで無い

仕事に嫌なことはつきものだ。

でも、朝起きて「今日仕事に行くのが楽しみだ!」とは言わないまでも、「よし、今日もやるか!」って思えるくらいの満足感は必要だ。

もし、

  • 誰からも褒められない
  • 感謝されることもない
  • 仕事に良いことが全くない

そんな状態で働いてるなら、それは心に食事を与えてないのと同じだ。

やる気がなくなり、スキルも伸びず、会社からも評価されず、最終的に一番損をするのは君自身だ。

2. 社内に自分の未来はないと感じる

人は、未来に希望がなければ頑張れない。

「この仕事を頑張れば、いつか昇進できる」とか、「スキルを磨けば、もっと給料が上がるはずだ」とか。

そういう未来への希望があるからこそ、人は頑張れるんだ。

でも、

  • 努力しても出世が見込めない
  • 給料アップの可能性がない
  • やりたい仕事が回ってこない

そんな風に感じてるなら、それは「学習性無力感」に陥っている可能性が高い。

「どうせ頑張っても無駄だ」って思い込んで、自分で自分の可能性を潰してるんだ。

でもな、会社の外には、もっと多くの可能性が広がってる。

3. ワークライフバランスが取れていない

「残業は当たり前っしょ?」とか、「終電まで働くのが美学だ!」とか、そんな時代はもう終わった。

大事なのは「持続可能性」だ。

今の働き方を、あと5年、10年と続けられるか?

もし、無理な働き方を続けて、心や体が悲鳴を上げてるなら、それはもうガス欠寸前だ。

その状態を放置しておくと、長期的にはパフォーマンスが落ちて、最終的には取り返しのつかないことになる。

4. 有害な職場環境から抜け出せない

パワハラ、セクハラ、いじめ、同僚や上司からの尊敬・サポートの欠如、違法行為…

こんな「有害な職場環境」にいるなら、今すぐ逃げ出すべきだ。

「うちの会社はこんなもんだ」って思ってるかもしれないけど、そんな職場はごく少数派だ。

まともな会社には、「心理的安全性」がある。

社員が安心して意見を言える、挑戦できる、そんな環境があるんだ。

5. 努力が評価されていない

「うちにはちゃんと評価制度があるから大丈夫」

社長がそう言っていても、本当に大事なのは、評価者が君の仕事に「敬意」を持っているかどうかだ。

形式的な評価制度があっても、評価者が君の努力や成果に目を向けてくれないなら、それは意味がない。

君が頑張った分だけ、きちんと報いてくれる職場を探すべきだ。

6. インフレが経済的なストレスになっている

物価がどんどん上がっていくのに、給料は一向に上がらない。

これは、多くの人が抱えている悩みだろう。

今の日本は、賃上げできる企業と、できない企業に二極化している。

もし、君の会社が「賃上げできない企業」だとしたら、君の頑張りは、物価の上昇に負けて、どんどん価値が下がっていく。

自分の頑張りに報いてくれる企業に転職を検討すべきだ。

7. 企業文化に違和感や不満がある

これは、ただの不満じゃない。「致命的な相性」の問題だ。

例えば、新しいことにどんどん挑戦する「メルカリ」みたいな文化と、石橋を叩いて渡るような慎重な人が一緒に働いても、きっと上手くいかない。

個人の価値観や働き方と、企業の文化が根本的に合わないと感じるなら、それはもう「運命の歯車が噛み合ってない」ってことだ。

8. 上司や経営陣を信用できない

上司は異動で変わる可能性がある。

でも、経営陣はなかなか変わらない。

組織において、自分よりも力のある人間を変えることは、非常に難しい。

だから、もし君が上司や経営陣を信用できないなら、一番現実的な選択肢は、君自身が動いて、別の会社に行くことだ。

信用できない人に自分の人生を預けても、良い景色は見られない。


「でも、転職活動って大変そうだし、失敗したらどうしよう…」という反論に対して

はい、きたきた。この反論は、俺が一番言いたいことだ。

「転職活動って、なんだかリスクが高そうだし、今の会社を辞めて後悔したらどうしよう…」

うん、その気持ち、痛いほどわかる。

でもな、転職活動はノーリスクだ。

だって、今の会社を辞めるかどうかなんて、内定をもらってから決めればいいんだから。

「今よりも条件が良い会社が見つからなければ、転職を辞める」っていう、「後出しじゃんけん」ができるんだ。

それに、今の時代は企業が採用に積極的だ。転職には、大きなチャンスがある。

もし、この8つの質問に1つや2つじゃなく、6個も7個も「はい」と答えたなら、それはもう、君が自分を無駄にしている証拠だ。

俺の答え

この反論に対して、俺はこう答える。

「人生は一度きりだ。その一度きりの人生を、つまらない場所で無駄にするな。」

「今楽しめないものを、今後10年間楽しむことはできない」

これは、ウォーレン・バフェットの言葉だ。

「いつか楽しくなる」じゃなくて、「今、楽しいこと」をやれ。

もし、この記事を読んで、少しでも「俺も自分の人生、ちゃんと見つめ直さなきゃな」って思ってくれたなら、それは最高の喜びだ。

俺はみんなの人生が、誰かの人生の一部じゃなく、自分自身の人生になることを心から願っている。

じゃあな!

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA