広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

「良い人」ほど損をする?もうテイカーに搾取されないための超シンプルな思考法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

頑張ってるのに報われない人、必見。成功するギバーと「搾取される」ギバーの決定的な違い

みんな、毎日頑張って仕事してるか?

突然だけどさ、「私、こんなに頑張ってるのに、なんで評価されないんだろう?」って思ったこと、ないか?

俺も昔はそうだった。

お客さんのために徹夜して資料を作ったり、同僚の仕事をしょっちゅう手伝ったり。

「人に喜んでもらいたい!」っていう気持ちで、とにかく与えることばかり考えてた。

でも、結果はどうだったかというと、疲弊して病んでいっただけだったんだ。

結局、自分の仕事は終わらないし、与えれば与えるほど、相手からは「もっともっと」って求められる。

「俺って、何のために頑張ってるんだろう…?」

そんな風に思った経験がある人、もしかしたらそれは、あなたが「搾取されるギバー」になってるからかもしれない。

今日の話は、俺が身をもって知った、与えることで成功する人と、そうでない人の決定的な違いについて。


世の中には3種類の人間がいるって知ってた?

世の中の人って、大きく分けて3つのタイプに分けられるんだ。

  • テイカー(奪う人):人から「何をしてもらおうか?」ってことばかり考えてる人。
  • マッチャー(帳尻を合わせる人):「これをしてくれたら、これをしてあげる」って、損得のバランスを取る人。
  • ギバー(与える人):人から「何をしてあげようか?」ってことばかり考えてる人。

俺たちってさ、どうしても「良い人」でいたいから、この中のギバーであろうとするんだよね。

でも、これが落とし穴。

実は、数千人への調査によると、最も成功している人も、最も失敗している人も、どちらも「ギバー」だったっていう不思議なデータがあるんだ。


成功しないギバー(自己犠牲型)の特徴

頑張ってるのに報われないギバーは、間違いなくこのタイプだ。

  • 自分の仕事もあるのに、無理やり他人の仕事を引き受ける。
  • 「良い人」でいるために、都合の悪い仕事を断れない。
  • 気づいたら、自分の時間も仕事もなくなって、心も体もボロボロ。

なんでこんなことになっちゃうかというと、答えはシンプル。

テイカーに搾取されてるからだ。

テイカーは与えてもらうことしか考えてない。だから、あなたが与えれば与えるほど、「ラッキー」って思って、どんどん求めてくる。

そして、残念なことに、テイカーはギバーに強く惹きつけられる傾向がある。まるで、獲物を狙うハイエナみたいに。

「良い人」でいようと頑張れば頑張るほど、テイカーの餌食になってしまうんだ。


成功するギバーになるための2つの原則

じゃあ、どうすればテイカーに搾取されず、与えることで成功できるんだろうか。

俺がたどり着いた結論は、この2つ。

1. テイカーを徹底的に避ける

これが一番大事。

テイカーは、第一印象はめちゃくちゃ良いことが多い。言葉巧みに近づいてきて、あたかもあなたの味方であるかのように振る舞う。

だから、言葉だけじゃなく、その人の行動や価値観をよく見て見極めること。

「いつも自分の話ばかりしているな…」

「頼み事ばかりしてくるな…」

こういう小さな違和感を見逃さないようにしよう。

2. 自分も相手も大切にするWin-Winを目指す

成功するギバーは、自分のことも大切にする

そして、お互いが「この人と関わってよかった」と思える、Win-Winの関係を築こうとする。

例えば、愛される大家さんは、ただ家を貸すだけじゃない。

  • 入居者が困っていたら、すぐに駆けつけて対応する。
  • コミュニケーションを密にとって、信頼関係を築く。

その結果、入居者からは「この大家さんのために、長く住み続けたい」って思ってもらえる。

これが、与えることで自分も相手も幸せになるってこと。


【まとめ】「ギブの王子」になろうぜ


「成功」って聞くと、どうしても「何かを奪う」ってイメージがあるかもしれない。

でも、本当に長期的に成功し、多くの人に慕われる人って、必ず「与えること」を基本としてる。

与えることで、相手も返してくれる。

そうやって良い循環が生まれて、自分も相手も一緒に成長できる。

特別なスキルがなくても、ギブはできる。

  • 困ってる人を見かけたら、手を差し伸べる。
  • 人を紹介してあげる。
  • 頑張ってる同僚を褒めてあげる。

こんな小さなことからでいい。

あなたが与えた小さなギブが、いつか自分に返ってきて、人生を大きく変えるきっかけになる。

今日から、人に「何をしてあげようか?」って考えられる、「ギブの王様」になろうぜ。

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA