広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

「1億の壁」「5億の壁」…年商を伸ばす社長たちが乗り越えるべき「3つの壁」と突破方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、なおモンです。

いきなりだけどさ、みんなは会社を経営してる?それとも、これから起業したいって思ってる人かな?

俺もブログを始めて、ありがたいことに少しずつだけど収益が上がってきててさ。まあ年商1億なんて夢のまた夢だけど、いつかそんな日が来たらいいなって、たまに妄想してるんだよね。

それでさ、先日YouTubeで「黒字社長の絶対つぶれない経営学」っていうチャンネルの動画を見てたら、めちゃくちゃ面白い話があったんだ。それが「年商の壁」の話。

年商1億、5億、10億…って、会社が成長していく上で必ずぶつかる壁があるらしい。今回は、その動画の内容を俺なりに解釈して、みんなにもシェアしたいと思う。

特に「これから起業したい!」って思ってる人や、「今、年商が伸び悩んでる…」っていう経営者には、きっとヒントになるはずだから、ぜひ最後まで読んでみて。

年商1億の壁:社長の体力と時間には限界があるって話

問題提起:社長が一人で抱え込みすぎてないか?

まず、最初の壁は年商1億円。

年商1億円って聞くと、「うわ、すごい!」って思うかもしれないけど、動画によると、この壁は「ほぼない」らしい。

どういうことかというと、年商1億っていうのは、社長自身の気合いと根性、そして行動力で突破できる次元の話なんだって。

つまり、社長が寝る間も惜しんで働いて、とにかく営業しまくって、ガムシャラに頑張れば、見えてくる数字だということ。

だけど、ここに問題がある。

人間には時間も体力も限界がある。いつか必ず、社長一人では回しきれなくなる時が来るんだよね。

「自分がいないと仕事が回らない…」

「休みたいけど、休めない…」

こうなると、身体も心もボロボロになってしまう。

解決策:最初の一歩は「人を動かす」こと

じゃあ、どうやってこの壁を突破すればいいのか?

動画で言われていたのは、「人を動かすこと」だった。

別に社員を雇うだけじゃなくて、まずは外注さんを使ってみるとか、業務の一部を誰かに任せてみるとか。

俺もブログを始めたばかりの頃は、全部自分でやろうとしてたんだ。でも、記事の執筆、SNSでの発信、デザインの調整…全部一人でやろうとすると、マジで時間が足りない。

だから、今は一部の作業を外部のライターさんにお願いしたりしてる。そうすることで、俺はより戦略的な部分に集中できるようになって、結果的にブログ全体の質も上がった。

年商1億の壁は、「社長が一人で全部やろうとするマインド」から「人を動かして仕事を回すマインド」に変わる最初の試練なんだと思う。

年商5億の壁:満足感と仕組みのなさのダブルパンチ

問題提起:成長が止まるのは「社長が満足するから」?

年商が2〜3億円くらいになると、次なる壁、5億円が見えてくる。

この壁の正体は、ちょっと厄介だ。それは「満足感」。

ある程度お金も入ってきて、社員も増えて、会社が回るようになってくると、「あれ?俺、これ以上何を目指すんだっけ?」って、目的を見失いがちになるんだって。

俺も、ブログでちょっとした収益が入ってきた時、「あれ、もうこれくらいで良くないか?」って思ったことが正直ある。そこから先を目指すモチベーションって、本当に難しいんだよね。

そしてもう一つ厄介なのが、「仕組みがないこと」。

社員が10〜30人くらいに増えると、社長が一人ひとりに対して指示を出したり、コミュニケーションを取ったりするのが物理的に不可能になる。

もし、この段階で社内ルールや業務の引き継ぎの仕組みが全くなかったらどうなるか。

「あの仕事は、〇〇さんしかできない…」

「社長がいないと、何も決められない…」

こんな状況になって、組織としての成長が止まってしまう。

解決策:「仕組み化」と「幹部の育成」が突破の鍵

この壁を突破するには、以下の2つが重要らしい。

  1. 仕組みの構築
    • 誰がやっても同じ品質の成果が出るように、業務をマニュアル化する。
    • 社内ルールを明確にして、全員が同じ方向を向いて働けるようにする。
    • 「業務の属人化」を排除する。
  2. 幹部の育成または外部登用
    • 社長一人に情報が集まるのではなく、幹部を育てて、組織を階層化する。
    • 情報伝達や管理を分担することで、社長の負担を減らす。

会社の成長に合わせて、組織の形も変えていかなきゃいけないってことだね。

特に「仕組み化」って、地味で面倒くさい作業だけど、ここをサボると、将来的にとんでもないツケを払うことになる。これはブログでも同じで、記事のフォーマットを決めたり、作業手順をマニュアル化したりすることで、全体の効率が全然違ってくる。

年商10億の壁:人が足りない!燃え尽きた!どうする?

問題提起:人材不足と「燃え尽き症候群」の罠

そして最後の壁、年商10億円。

この壁を目の前にした時、経営者が直面するのは「人材不足」と「燃え尽き症候群」らしい。

「仕事はいくらでもあるのに、人が足りなくて回せない…」

「給料が低い、労働環境がブラック…」

こんな状況だと、せっかく優秀な人が入ってきても、すぐに辞めてしまう。

そして、社長自身も「もうやりきった感」が出てきて、創業当時の熱意が薄れてしまうんだ。

「何のために、俺はこんなに頑張ってるんだっけ?」

目的を見失ってしまうと、どんなに売上が上がっても、満たされない気持ちになる。

解決策:ビジョンと財務の専門家が、会社を次のステージへ導く

この壁を突破するには、「ミッション・ビジョン・バリュー」といった会社の根幹となる理念を確立することが不可欠らしい。

「この会社は、何のために存在するのか?」

「どんな未来を目指しているのか?」

これを明確にすることで、社長自身も、そして社員も、モチベーションを維持しやすくなる。

さらに、もう一つ重要なのが「財務の専門家」の存在だ。

年商10億円クラスになると、財務の問題がめちゃくちゃ複雑になる。社長個人の力でどうにかできるレベルじゃなくなるから、CFO(最高財務責任者)のような専門家を招き入れることが必須なんだって。

俺はまだ、ブログの収支計算で頭がパンクしそうになってるレベルだけど、この話を聞いて、改めて数字をしっかり見ることの重要性を痛感したよ。

「結局、年商の壁なんて、一部の成功者の話でしょ?」というあなたへ

ここまで読んで、「俺には関係ない話じゃん」って思った人もいるかもしれない。

「年商1億なんて、遠い夢の話だし…」

「そもそも起業する予定ないし…」

うん、その気持ち、めちゃくちゃわかる。

でも、ちょっと待ってほしい。

この話は、「会社経営」にだけ当てはまる話じゃないんだ。

例えば、副業や個人事業だって同じことが言える。

  • 年商100万円の壁:全部自分でやってて、時間が足りない
  • 年商500万円の壁:満足感が出て、成長が停滞する
  • 年商1,000万円の壁:業務を仕組み化しないと回らない

…みたいに、規模は違えど、乗り越えるべき壁の本質は同じなんだ。

だから、この動画で語られていたことは、「自分の仕事や人生をどう成長させていくか?」っていう、普遍的なテーマに繋がってるんだと思う。

もし今、あなたが何かにチャレンジしていて、壁にぶつかっているなら、それは成長のチャンスだ。

俺たち凡人は、壁にぶつかった時こそ、学び、考えて、行動することで、次のステージに進むことができる。

まとめ:壁を乗り越えるために、俺たちが今日からできること

最後に、今回の話のまとめと、俺たちが今日からできることを整理しておくね。

  • 年商1億の壁「自分でやる」から「人を動かす」へマインドチェンジ
    • 小さなことでもいいから、誰かに手伝ってもらう、外注してみる
  • 年商5億の壁「仕組み化」と「幹部育成」
    • 自分の仕事のやり方を誰でもできるようにマニュアル化してみる
  • 年商10億の壁「ミッション・ビジョン」の確立と「財務の専門家」の導入
    • 「俺は何のためにこれをやってるんだっけ?」と、自分の目的を再確認する
    • 最低限でいいから、数字に強くなる努力をする

どんな壁も、結局は「マインドセット」と「行動力」でしか乗り越えられない。

俺も、いつか年商1億円の壁にぶつかって、ヒーヒー言ってる日が来たら、この記事を読み返して、また頑張りたいと思う。

みんなも一緒に、自分なりの壁をぶっ壊していこうぜ!

それでは、また次の記事で!

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA