おはこんばんちは、なおモンです。
いきなりだけど、お金に困ってない?
もし今お金にお金に困ってないとしても、心のどこかで「もっとお金があれば…」とか「このお金のために働いてるんだ」って思ってないかい?
俺も昔はそうだった。正直、お金がすべてだと思ってた時期がある。
※実際、人生で何回も全財産失ってる経験してるしな…
でも、ある時気づいたんだよね。お金って、実は「「道具」でしかないってことに。
今日は、俺が尊敬する経営者の方から聞いた、お金と愛、そして信頼について、俺なりに噛み砕いてみんなにシェアしたいと思う。
愛と信頼の深い関係
Point:人を信じられない人は、自分自身も信じられない。
これは本当に心に刺さる話だったんだけど、他人を信じられない人は、結局自分自身も信じられないってことなんだ。
だって、自分で選んだ人を信じられないってことは、自分の判断を信じられないってことじゃん。
そして、人を信じられない人は、愛を知らない。なぜなら、愛することと信じることは、セットだから。
聖書にもあるらしい。「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」って。
自分がされたいことを人にしてあげる。自分がされて嫌なことは人にしない。
😧「なんだその、小学生の道徳の授業で出てきそうな話」こう思ったかい?
でもこれって、めっちゃ当たり前のことのように聞こえるけど、本当にできてる人ってどれくらいいるだろう?
耳が痛い話だけど、相手を思いやる気持ち、本当に相手のために喜んでほしいって気持ちがないと、人は離れていく。
金は裏切らないかもしれない。でも、金で買えないものがこの世にはたくさんある。
それは、人との繋がり、そして愛だ。
お金は「道具」。どう使うかが、人生の豊かさを決める。
Point:お金は所詮道具。人を幸せにするためにどう使うか、その「良き管理者」になること。
お金って、あればあるほど幸せになるわけじゃない。
金持ちが天国に行くのは、ラクダが針の穴を通るより難しいって聖書に書いてあるらしいんだけど、これは「金持ちはみんな天国に行けない」って話じゃないんだ。
そうじゃなくて、「お金に支配されない生き方」をしろってことなんだと思う。
お金はあくまで「道具」。人を幸せにするための道具。
俺が尊敬する経営者の方は、税引後利益の3割を社員に分配してるって言ってた。
「愛を精神の世界から実業の分野で、物心両面の豊かな人生にしてあげることが愛だ」って。
普通の経営者だったら、「会社の利益は俺のもの!」ってなりがちだろ?
でも、俺の尊敬しているその方は違う!
社員のことを心から信じて、社員の幸せを願ってる。だからこそ、高い報酬を払うことができる。
「どうしたら社員の負荷を軽くしてあげられるだろうか」「どうしたらもっと高い報酬を出してあげられるだろうか」って、本気で考えてるんだって。
そんな経営者が自分会社の社長だったらどう思う?控えめに言って”最高”じゃないかい?
俺も人を愛する心を与えてもらえたから、今がある。一つだけ残念なことは、今の自分には社員がいないことなんだけどな。
でも愛する人を見つけることは大事だと、俺は思ってる。
それが「どうすればもっと高い報酬を得られるだろうか?」
「もっと幸せを感じれるようにするには、どうすれば良いんだろうか?」
って、自分一人で人生を歩んできた時より本気で思えるから。
シンプルに言おう。
お金は、そのための手段でしかない。
「でも、人を信じて裏切られたらどうするの?」というあなたへ
「人を信じろって言うけど、裏切られたらどうするんだよ。信じられるのはお金だけだよ」
そうやって思ってる人もいるんじゃないかな。
その気持ち、痛いほどわかる。俺だって、裏切られた経験は何度もある。
でもさ、そもそも、なんで裏切られると思う?
それは、相手を「コントロール」しようとしてるからじゃないか?
「この人は裏切らないだろう」って、自分の都合のいいように相手をコントロールしようとする。
でも、人間って愚かだから、期待に応えられないことってあるじゃん。
それでも、信じ続けるのが「愛」なんだよ。
親が我が子を愛するように、自分が傷つくことを恐れずに、相手のためにって思って接する。
それが愛。そして、その愛は、絶対裏切られない。
それからもう一つ。なぜそう思うのかを考えてみて欲しい。どっかで君は”見返り”を求めてたんじゃないかい?
「自分はここまでやったんだから、相手もそれ相応のことを自分にするべきだ!」
「同じことをやってもらえる権利が自分にはあるはずだ!」ってさ。
確かにそう思う気持ちも分かる。人間なんだもん。見返りを求めたくもなるよな。
だけど愛は与えるものだ。見返りを求めるものではないよ。
愛を知って、人を信じられるようになったら、お金の使い方も変わる。
金銭感覚がおかしくなるっていう人もいるけど。
※俺もぶっちゃけ、ちょっとおかしくなってるかもしれない😅。
でもさ、大事なのはお金の使い方の中身だ。
尊敬する経営者の方は、社員のため、社会のため、人の人生の質を高めるためにお金を使う。
その結果、もっともっと社員に幸せになってほしいって思ってるそうだ。
だから、ケチケチしないって。ケチな人って、好かれないだろ?
カッコいいよな!その生き方や考え方。
自分の人生、どう全うしたい?
まとめ:人を愛し、信じることができれば、お金に支配されることはない。
俺たちには、自分の人生をどう全うしたいのか、という問いがある。
どういう人間になりたいか。それが生き方に表れる。
俺たちは愛と信頼に満ちた豊かな人生を送りたい。
そのための「道具」として、お金を味方につけるんだ。
この話を聞いて、何か感じたことがあれば、ぜひコメント欄で教えてくれ。
最後に
俺もまだまだ未熟者だけど、これからも学びを止めずに、みんなとシェアしていきたいと思ってる。
もし今日の話が、少しでもみんなの心に響いたら嬉しいな。
それじゃ、また。一緒に頑張ろうぜ!