いきなりストレートな問いかけでごめんね。でもさ、僕も昔はそうだったんだ。なんとなく毎日を過ごしていたり、仕事して、たまに家飲みで二日酔いになったりね…
で、ふと我に返ると「あれ?俺、このままで大丈夫か?」って、不安になる瞬間、ない?
特にこの20代、30代って、今後の人生を大きく左右する大事な時期じゃん?でも、何から手をつけていいかわかんないし、情報も多すぎてパンクしそうになる。
僕もね、昔は「もっと自由に生きたい!」「会社に縛られたくない!」って漠然と思ってたけど、どうすればいいか全然わかんなかったんだ。でも、そんな僕でも少しずつだけど、自分の人生をデザインできるようになってきた。
今回は、僕がこれまで実践してきたこと、そして僕が大切にしている考え方を、包み隠さずみんなにシェアしたいと思う。これを読んで、少しでもみんなの人生が「おもしろそうじゃん!」って思えたら、最高に嬉しいな。
なぜ僕は「自己成長」と「自己投資」にこだわるのか?
僕らが目指すのは「富」と「幸福」
突然だけど、みんなにとって「富」と「幸福」って何だろう?
お金がたくさんあること?
好きな時に好きな場所に行けること?
大切な人と笑って過ごす時間?
どれも正解だと思う。ただ僕にとって「富」と「幸福」は、内面的な平和と深く結びついてるんだ。お金だけあっても心が満たされてなかったら意味ないし、その逆も然り。
だからこそ、僕は「自己成長」と「自己投資」に全振りしてる。これってね、自分の未来に一番確実なリターンをくれる投資だと信じてるからなんだ。株やFXもいいけど、自分に投資するって、なんだかワクワクしない?
【僕の行動規範】人生を豊かにする3つの柱
僕が日々実践している「自己成長」と「自己投資」のための行動規範を、みんなにもシェアするね。
1. 知識は最高の武器! 毎日「知の筋トレ」を欠かさない理由
みんな、最近本読んでる?僕はね、毎日1〜2時間、読書する時間を確保してる。これ、僕にとっては究極のメタスキルなんだ。
「えー、読書とか苦手だし、時間ないし…」って思ったそこのキミ!ちょっと待って。
僕が読んでるのは、流行りのビジネス書も勿論読むんだけど、それ以外がほとんどかな。科学、数学、哲学、ミクロ経済学、ゲーム理論みたいな、一見難しそうな分野の「原典」や「古典」なんだ。
なんでかって?それはね、流行りの情報って、移り変わりが激しいじゃん?でも、こういった基礎的な知識って、時代が変わっても色褪せない「普遍の真理」(本質)が詰まってるんだ。これを深く理解することで、どんな情報にも惑わされない「強固な世界観」が築けるようになる。
僕の場合、純粋に「これおもしろそう!」って好奇心と情熱で選んだものが、結果的に一番深い知識につながってるんだよね。まるで遊び感覚でやってるから、全然苦じゃない。
そして、読んだ内容はただ記憶するんじゃなくて、「自分の言葉で要約する」ことを意識してる。これがね、めちゃくちゃ大事なんだ。自分の頭で整理して、消化する作業。これが、知性を磨く「筋トレ」なんだよね。
2. 健康は超絶最優先! 体が資本って本当だった
みんな、仕事や遊びに夢中になって、自分の体をおろそかにしてない?
僕も昔はそうだったけど、身体と心の健康は、人生のあらゆる側面の基盤なんだと痛感してる。マジで、富とか幸福よりも優先されるべきことだと断言できる。
具体的な実践はシンプルだよ。
- 食事: 砂糖と脂肪の組み合わせは極力避けて、自然な食品を中心に摂る。コンビニ飯もたまにはいいけど、基本は自炊で栄養バランスを意識するんだ。
- 運動: 毎日継続できる好きな種類を選んで、日課にする。僕は筋トレとウォーキングを組み合わせてるけど、ジョギングでもヨガでも、なんでもいい。とにかく体を動かすことが大事。
- 瞑想/マインドフルネス: これ、めちゃくちゃおすすめ。心を静めて、頭の中を駆け巡る雑念をただ「観察」する。現実をあるがままに受け入れる練習だね。これが内面的な平和を得るための超重要なスキルになる。
短期的には「うわ、だる…」って思うこと(例えば、冬の冷水シャワーとか、ジャンクフード我慢とか)でも、長期的に見たら絶対に自分にとってプラスになる選択を意識してるよ。
そうはいっても体に悪いと分かっていても、ジャンクフードだったり深夜の暴食だったりはやってしまうんだけどね😅
3. 自分を変えるのが「最強のスーパーパワー」!
みんな、「いつか〇〇やろう」って思ってること、ない?
僕も昔はそうだった。「いつかダイエットしよう」「いつかスキルアップの勉強しよう」って。
でも、「いつかやる」は「永遠にやらない」と一緒だ。
僕が今、意識してるのは「今すぐやる」こと。行動は性急に、結果には寛容に。まず行動を起こすこと。そして、結果はすぐに出なくても焦らないこと。
自分を変える能力って、本当に最強のスーパーパワーだと思うんだ。僕はね、「こうなりたい自分」を心に強く焼き付けて、それに合わせて行動することで、意図的に習慣を形成し、自分自身を「再プログラミング」してる感覚なんだ。
あとね、これすごく大事なんだけど、「望まないことからの自由」を求めてる。不必要な欲求とか、怒りとか、他人の期待とか。
考えてみて?欲望は、それが満たされるまで不幸でいるという契約だ。怒りは、現実が変わるまで苦しみ続けるという契約。そう考えると、手放したくなるでしょ?
そして、真に正直であること。特に自分自身に対して正直であること。嘘をつくと、現実からどんどん乖離していくし、自分を尊敬できなくなる。これって、自己成長を阻む最大の要因だと思うんだ。
【お金の哲学】稼ぐための思考と行動規範
「自己成長」と「自己投資」が進んでくると、自然と「お金」についても考えるようになるよね。
1. 「特殊知識」と「レバレッジ」で富を築く!
みんな、「お金持ちになるには努力が必要!」って思ってるでしょ?もちろん努力は大事だよ。でもね、富を築くことは運じゃなくてスキルセットなんだ。
僕が追求してるのは、訓練では身につけられない「特殊知識」。これはね、僕にとって遊びみたいに楽しいのに、傍から見たら「仕事」に見えるものなんだ。そういう自分だけの強みを見つけることが、まず第一歩。
そして、その特殊知識を活かすために「レバレッジ」を使う。レバレッジって言うと、借金とか投資を思い浮かべるかもしれないけど、それだけじゃないんだ。
僕が特に注目してるのは、「コード」や「メディア」。これって、他人の許可がなくても始められる「非許諾型レバレッジ」なんだ。ブログもYouTubeも、自分で作って発信できるじゃん?これは現代においてめちゃくちゃ強力な富の創造手段なんだよね。
あとは、「時間切り売り」じゃなくて、事業の「持分(エクイティ)」を所有すること。誰かのために働く場合でも、知的財産権とかブランドを所有する側に立ってリスクを取ることで、そのアップサイド(成長する可能性)を自分のものにする。これが、経済的自由への道なんだ。
ただ努力するだけじゃなくて、「自分が世界一になれるまで微調整を続ける」。この卓越を目指す姿勢が、やがて大きなリターンを生むんだよ。
2. 努力より「判断」が大事な時代!
現代経済って、努力量よりも「判断」が過小評価されてるって感じるんだ。
考えてみてほしいんだけど、レバレッジって、僕らの「判断」のわずかな差を何倍にも増幅させちゃうんだよ。だから、質の高い判断を下すことが、めちゃくちゃ重要になる。
僕が大きな決断(住む場所、結婚相手、仕事とかね)で迷ったときは、「迷ったらノー」を原則にしてる。現代社会って選択肢に溢れてるからこそ、安易にイエスと言わない勇気も必要だよね。
3. 「長期的なゲーム」を制する者が勝つ!
ビジネスも人間関係も、僕は「長期的なゲーム」をプレイすることを重視してる。
信頼も評判も、まるで複利みたいに増えていくんだ。だから、短期的な利益に囚われずに、誠実に、正直に行動する。そうすれば、自然と良い人間関係も築けるし、ビジネスも良い方向に向かっていく。
あとね、僕は不必要なネットワーク作りのための努力はしない。「面白いものを作れば、向こうから人がやってくる」って信じてるから。だから、自分のスキルを磨くことに集中してるんだ。
そして、一緒に働く人や友達を選ぶときは、価値観が一致して、尊敬できる人を選ぶ。争いを避けるためにも、いつも揉めてる人とは関わらないようにしてる。これ、精神衛生上めちゃくちゃ大事だよ。
4. 集中と効率こそ至高!
僕にとって一番強力なパワーは「楽しいから創る」って姿勢なんだ。本当に好きなことに100%没頭できると、それはもう仕事じゃなくて「遊び」になる。そうすると、競争相手なんて気にならないくらい、没頭できるんだよね。
あと、これは耳が痛い話かもしれないけど、金銭欲って満たされない底なし沼なんだ。収入が増えても生活レベルを上げないことが、経済的自由への鍵になる。僕は「自由」を最も重要な価値観にしてるから、無駄な出費は抑えるようにしてる。
余計な雑用や時間を無駄にする活動は、自分の時給を設定して、それ以下の価値なら外部に委託することも検討してるよ。自分の時間を何に使うか、めちゃくちゃ意識してるんだ。
ちょっと待った!批判的な意見への反論コーナー
「いやいや、なおモンさん、理想論ばっか言ってんじゃないの?」
「そんなこと言ったって、普通の人には無理でしょ?」
「毎日読書?運動?瞑想?そんな時間ないわ!」
って思ったそこのあなた!よーく聞いてくれ。
反論1:「理想論ばっか」?→現実見えてないのはそっちでは!
確かに理想論に見えるかもしれない。でもさ、僕が言ってることって、実はめちゃくちゃ現実的で再現性があることなんだよね。だって、僕自身がごく普通の人間から、少しずつだけど人生をデザインできるようになったんだから。
むしろ、「現状維持が一番安全」とか「いきなりは無理」って言ってる方が、この変化の激しい時代において、よっぽど現実から目を背けてるんじゃないかな?今の世の中、何もしないことが最大のリスクになりかねないんだよ。僕が提唱してるのは、あくまで「自分の手で未来を切り開く」ための、泥臭い努力と賢い選択だ。これのどこが理想論なんだい?
反論2:「普通の人には無理」?→普通から抜け出すための方法だっての!
「普通の人」って、具体的にどんな人のこと?僕もあなたも、隣のあいつも、最初はみんな「普通の人」なんだよ。でも、その「普通」から抜け出したくて、僕らはここにいるんじゃないの?
僕が話しているのは、その「普通」の殻を破るための具体的な行動なんだ。いきなり大富豪になれなんて言ってない。まずは毎日少しずつ、自分の知性を磨いたり、健康に気を配ったりする。小さくてもいいから、行動を積み重ねることで、見える景色がガラッと変わる。
「普通の人には無理」って言うのは、自分に限界を作ってるだけ。その限界、もしかしたらあなたが勝手に作ってる壁かもしれないよ?僕と一緒に、その壁、ぶっ壊しちゃおうぜ!
反論3:「時間ない」?→本当にないの?SNS見てる時間とかない?
はい、出ました!「時間がない」!これはもう、言い訳のテンプレートだよね。
もちろん、みんな忙しいのはわかる。でもさ、ちょっと冷静になって考えてみてほしいんだ。毎日SNSをダラダラ見てる時間、YouTubeをなんとなく眺めてる時間、ゲームに没頭してる時間…それらを全部足したら、読書1時間、運動30分、瞑想10分くらい、余裕で作れるんじゃない?
僕も昔はSNSに時間を吸い取られてたクチだから、耳が痛いのはよくわかる。でも、その時間を自分の未来への投資に回すか、消費で終わらせるか、結局は自分の「選択」なんだよ。時間は誰にでも平等に与えられてる。その使い方で、数年後の人生が大きく変わるってことを、今一度よーく考えてみてほしいな。
人生をより良くしていくための、ちょっとしたコツ
人からもらったアドバイスも踏まえて、僕がみんなに伝えたい、人生をより良くしていくための「ちょっとしたコツ」を共有するね。
1. 脳みそと体を動かしまくれ! 理論と実践のWパンチ
座学も大事だけど、実際に手を動かすこと、体験することから得られる学びって、半端ないんだ。新しい知識を得たら、日常生活や仕事で「どう活かせるかな?」って考えて、試してみる。失敗してもOK!そこから得られるフィードバックこそが、僕らを成長させてくれるんだ。
2. 人とのつながり、めちゃくちゃ大事だよ!
一人で黙々と頑張るのもいいけど、やっぱり人は一人じゃ生きていけない。尊敬できる人や、価値観の合う仲間と意見交換したり、フィードバックをもらったりすることは、自分の成長を加速させる。それに、深い人間関係って、真の幸福感につながるんだよね。感情的知性、つまり相手の気持ちを理解する力も磨く努力を忘れずに。
3. ストイックになりすぎなくてOK! 長続きする習慣が最強
完璧主義って、時には諸刃の剣になる。毎日決まった時間に勉強できなかったり、運動できなかったりする日もある。そんな日があっても、自分を責めなくていいんだ。柔軟にアプローチを変えて、とにかく「続ける」ことを最優先にする。長続きする習慣こそが、最終的に大きな結果を生むんだから。
4. 遊ぶ時間も超重要! 息抜きは最高の投資
「え、遊んでる場合じゃないでしょ?」って思った?ノンノン!学びや仕事も大事だけど、純粋に楽しむ時間もめちゃくちゃ重要なんだ。こういう時間が、脳をリフレッシュさせてくれたり、新しいアイデアを生むきっかけになったりする。遊びも、広義の意味での「自己投資」なんだよ。
5. 失敗は最高の肥料! 自分を許す勇気を持とう
僕だって、たくさんの失敗をしてきた。でもね、失敗って、成長するための最高の機会なんだ。失敗を恐れて何も行動しないより、失敗してもそこから学んで次に活かす方が、はるかに成長できる。自分に厳しすぎるのも良くないよ。失敗を経験した自分を、ちょっとだけ許してあげる気持ちも大切だ。それが、内面的な平和につながるから。
6. 収入源は複数あると安心!
僕が言った「特殊知識」と「レバレッジ」で富を築くのは最高の戦略だけど、やっぱりリスクはつきもの。だから、複数の収入源を持つことで、リスクを分散して安定性を高めることも意識してるよ。会社の給料だけじゃなくて、副業とか投資とか、いろんな種をまいておくイメージだね。
7. 「今」を大切に! 日々の小さな喜びに感謝しよう
未来の目標に向かって突き進むことも大事。でも、その過程で、日々の小さな喜びを見逃さないでほしいんだ。「あー、美味しいコーヒーが飲めた」「天気が良くて気持ちいいな」とか、そんなささいなことでもいい。感謝する習慣を持つことで、幸福感ってぐんと高まるから。
まとめ:あなたの人生は、あなたが創る!
ここまで読んでくれて、本当にありがとう。
僕が伝えたいのは、あなたの人生は、あなたがデザインできるってこと。現状に不満があるなら、誰かのせいにするんじゃなくて、まずは自分で行動を起こしてみる。
「自己成長」と「自己投資」は、決して簡単な道のりじゃない。時には辛いこともあるかもしれない。でも、その先に待っているのは、きっと想像以上の「富」と「幸福」、そして何より「内面的な平和」だ。
僕はこれからも、自分自身の人生をデザインし続けていく。そして、そこで得られた学びや経験を、このブログを通して惜しみなくシェアしていくつもりだ。
一緒に、最高の人生を創っていこうぜ!
P.S. 最後に僕からのおすすめ!
もし「何から始めたらいいかわかんない!」って人は、まずは僕がハマってる「瞑想」から始めてみるのがおすすめだ。YouTubeに無料の誘導瞑想とかたくさんあるから、まずは騙されたと思って1日5分でもいいから試してみてほしい。きっと、新しい発見があるはずだよ。
僕のブログでは、これからも僕の失敗談や成功体験、学んだことなんかをどんどん発信していくから、よかったらまた遊びに来てくれよな!