今日の話題
政府&日銀はとんでもないことを企んでいます。
日銀が7月31日に”政策金利を0.25%程度に引き上げる”と決定したことに、大きな衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか?
日銀の利上げ発表を受けて日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)が軒並み下落。ドル円も円高に振れました。
※ただ、アメリカの弱い雇用統計を受けた景気後退懸念も合わさって下落しているため、一概に日銀の利上げのせいと言えない部分があります。
一部の投資家やアナリストは「長年のマイナス金利を経て日本の金融政策が正常化するのに伴い、企業の価格決定力と賃上げが経済成長を促進し、相場を下支えすることが見込まれる」との見方を示しています。
ですが、輸出企業がここ数年の歴史的な円安によって恩恵を受けてきたことも事実です。
為替が円高に振れれば、企業にとって逆風となり、大きな打撃を受けるでしょう。
なので、利上げが経済成長につながる、との意見には疑問が残ります。
米国は9月に利下げを行うことがほぼ確実視されている現状では、黙っていても日米金利差が縮小し、円高に相場が反転します。
そうなればコストプッシュ型のインフレも幾分和らぐはずです。
つまり黙っていても、物価上昇に歯止めがかかる可能性の方が高かったのです。
ではなぜ日銀は利上げを急いだのでしょうか?
利上げを急いだ”3つ”の要因
まず一つ、『政府関係者からの催促』が考えられます。
利上げを決定する数日前、河野デジタル担当大臣や茂木幹事長から「日銀は利上げをするべきだ!」に近い指摘をされていました。
本来は日銀独自の毅然とした対応で、政策を決定しなければいけません。
ですがもしかしたら、政府関係者からの発言に忖度する形で植田総裁は利上げの決定をしたのかもしれません。(あってはいけないことですが)
2つ目は、『タイミングを逃すから』といったことも考えられます。
先ほども書きましたが、このままいけば黙っていても円高に向かい、コストプッシュ型のインフレも沈静化する、ことが予測できる状況でした。
それなのに、あえて利上げをしたのには”対応の幅を持たせたかった”意図があるかもしれません。
マイナス金利を解除し、(ほんの少しとは言え)金利がついていました。
ただ、このまま日本ないし世界が景気後退に陥った場合、利下げの余地がほとんどありません。景気刺激策として打つ手がほとんどなくなるんです。
なので、「ある程度利上げをしてコントロールできる幅を持ちたい」&「今を逃すと利上げしにくくなるから、このタイミングでやってしまおう」こういった思惑があり、利上げに踏み切ったのだと推測しています。
3つ目が『中小企業潰し』です。
利上げを行えば、当然借入金の利息も増えます。大企業であれば、多少支払い利息が増えたところで、大した痛手にはなりません。(経営にとって逆風なのは間違いありませんが…)
ですが一番割を食うのが、中小企業です。資金的に余裕がないからこそ、中小企業は多額の借入を行なっているんです。支払う利息が増えたら、ただでさえ体力のない中小企業は、資金繰りが悪化してしまいます。
日銀はそういった影響が出ることを分からなかったんでしょうか?いいえ、分からないわけがないんです!それも考慮した上で、利上げをしたのです。
それに加えて、みなさんは雇用保険が、2028年10月から改定されることはご存知でしょうか?今回は説明を省きますが、保険料は上がってしまいますがそれ以上にメリットが多い改定になります。(ただし、会社員・パート&アルバイトといった従業員にとって、ですけどね…)
ざっくり雇用保険が改正されることのメリットを挙げると、転職しやすくなります。つまり、企業としては転職させたくなければ、”継続的な賃上げ”を行う、転職者を受け入れたければ”前職以上の給料を保証する”、といったことが必要になります。
それができる企業なら良いのですが、今の現状を見ているとそれが可能なのは”大企業だけ”だと思います。「春闘での賃上げが過去最高」と話題になっていましたが、その対象になっているのは大企業ばかりです。
中小企業は賃上げが追いついていないのです。
つまり日銀もとい政府は、”賃上げのできない中小企業”を切り捨てようとしているのです!そして、大企業に人材が流れるように誘導しているのです!
以上が日銀が利上げを急いだ理由になります。
さいごに
今回の利上げが良い方に転ぶのか?悪い方に転ぶのか?まだ分かりません。
記事作成時点でドル円も142円前半、日経平均も過去最大の下落(暴落)といった具合に、これまでとは逆の動きに転換しています。
ですが、どうなっても後悔のないように自分自身の行動を変えていくことは出来ます!
私としては副業をすることを強くオススメします。偉そうに言えるほど結果が出ているわけではありませんが、「自分の人生の主導権を取り戻すんだ!」、こういう気持ちでやっています。
稼ぐ力さえあれば、どんな状況でも生き延びることができます!
ぜひ皆さんも、これからの行動を考え直してみてはいかがでしょうか?
今回は以上になります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
初めてコメントさせていただきます。
みねと申します。
私は株をやってみたいと思いながらも、まだ資金がないので、まずは勉強からと思い、ネットサーフィンしていたところなおモンさんのブログにたどり着きました。本当にわかりやすい説明で勉強になっています。ありがとうございます。
日銀の利上げの私見ですが、米の利下げが濃厚になってきた情勢で、実際に利下げが行われた場合に円高、国内の株価下落が予想されたため、先に利上げに踏み切ったのではと思いました。
また、今回の株価の下落はAIによって、株の売りが大量に発生した影響もという記事も拝見しましたので、9月もある程度の下落があるのではと思っています。
まだまだ勉強を始めたばかりで浅はかな考えではありますが、これからもブログで勉強させていただきます。
失礼しました。
コメントありがとうございます!
確かにみねさんのお考えの通り、円高&株安が予想される為”駆け込み利上げ”した、のも日銀の思惑としてあると思います。
そして今週にかけての日本株の下落ですが、今に限らず1980年代の株安(いわゆるブラックマンデー)の時からプログラムによる”機械的な売買”が行われています。
ブラックマンデーが起きたのも、投資家(人)による投げ売りも要因ではありますが、プログラム売買によって暴落に拍車がかかったことも要因の一つだと言われています。
今回の日本株の下落も同じように、プログラム&AIによって拍車がかかった、という意見も正しい(そういう見方もできる)と考えてます。
私自身も勉強しながら投資を行っていますので、みねさんも”自分のペース”で良いので進んでいってください!
大事なのは”自分の意見を持つこと”だと私は思っています。頑張ってください!
貴重なご意見ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。