広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

【副業がうまくいかない人必見】その失敗、実は「サラリーマンマインド」が原因かも?今日からできる「オーナーマインド」への切り替え方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なあ、キミは今、副業してるか?

もし、今何かを始めていて、「全然稼げないな…」とか、「割に合わないな…」って感じてるなら、もしかしたら今日の話は耳が痛いかもしれない。

俺の周りにも、副業を始めてはみたものの、なかなかうまくいかずに挫折していく奴がたくさんいる。

「ハンドメイド販売始めたけど、時給にしたら200円にしかならない…」

「ブログを毎日書いてるのに、全然収益が発生しない…」

その気持ち、めちゃくちゃわかる。俺も昔はそうだったから。

でも、これって決して才能がないわけじゃないんだ。

実は、多くの人が副業で失敗する原因は、「サラリーマンマインド」に縛られているからなんだ。

会社で働く上では最高に役立つこのマインドセットが、一歩外に出た途端、とんでもない足かせになっちゃう。

今日は、副業を成功させるために、会社員が捨て去るべき5つのサラリーマンマインドと、成功者が持つ「オーナーマインド」について、俺の失敗談を交えながら語っていくぜ。

会社員を成功させる最高の武器が、副業を阻む「5つのサラリーマンマインド」


1. 時間をかけた分だけお金が欲しい

会社員である俺たちは、時間を切り売りして給料をもらっている。だから、副業でも「1時間働いたら〇〇円」って時給換算で考えがちだ。

  • サラリーマンマインド: 「このブログ記事書くのに3時間かかったのに、収益はゼロかよ…割に合わなすぎる!」
  • オーナーマインド: 「この3時間は、未来の収益を生み出すための投資だ。今は赤字でも、このブログが資産となって、将来、俺の代わりに働いてくれるんだ。」

副業初期は時給計算なんてしたら絶対にダメだ。時給数百円とか、ヘタしたらマイナスになることだってある。目先の利益じゃなくて、その行動が将来どれだけのリターンを生むかを考えるんだ。

2. 失敗したくない

会社で大きな失敗をすると、上司に怒られるし、評価も下がる。だから俺たちは、失敗しないように慎重に行動する癖がついている。

  • サラリーマンマインド: 「新しいことを始めるには、事前に完璧に調べてからじゃないと怖い。失敗したらどうしよう…」
  • オーナーマインド: 「失敗は成功の元。小さく始めて、ダメだったらすぐにやめればいい。誰にも怒られないんだから、とにかく打席に立つことが大事だ。」

副業は、失敗してもクビになるわけじゃない。挑戦することのリスクはほぼゼロ。失敗しても、それは次に活かせるデータになる。トライ&エラーを繰り返すうちに、成功への道筋が見えてくるんだ。

3. 形から入るのが大切

社会人になった時、みんなスーツを揃え、名刺を作り、ビジネスマナー研修を受ける。形を整えることで、プロとしての自覚を持つ。

  • サラリーマンマインド: 「副業やるなら、まずは高いパソコンと、有料の動画編集ソフト買わないと…」「成功するためには、この高額なオンラインサロンに入会しないと…」
  • オーナーマインド: 「とりあえずやってみよう。オフィスも名刺もいらない。今あるもの、例えばスマホ1台とSNSを使って、まずは無料で始めてみよう。」

俺もブログを始めた時、最初は無料ブログからスタートした。(このブログが初めてではなかったんだ)
高級なカメラも持ってなかったから、スマホで撮った写真を使ってた。形を整えるのは、本当に必要になってからでいいんだ。「走りながら学ぶ」くらいの勢いがちょうどいい。

4. 収入は一定ペースで増えていくはず

会社では、毎年少しずつ給料が上がっていく。だから、副業でも「来月は今月より少し増えるはず」って期待しがちだ。

  • サラリーマンマインド: 「今月はブログで1000円稼げた!来月は2000円、再来月は3000円かな…?」
  • オーナーマインド: 「収益は波があるのが当たり前。今月10万円稼げても、来月はゼロかもしれない。だから、短期的な数字に一喜一憂するんじゃなくて、年間を通してどうだったかを重視しよう。」

ネットビジネスの収益は、本当にジェットコースターみたいに乱高下する。そこに一喜一憂していると、精神的に参ってしまう。だから、最低でも年間単位で成果を見ることを意識しよう。

5. 入金されたお金は全額使っていい

会社員がもらう給料は、税金や社会保険料が引かれた後の金額だ。だから、手取り金額を全部使ってしまっても問題ない。

  • サラリーマンマインド: 「やった!今月は副業で5万円入金された!これで欲しかったゲーム買えるじゃん!」
  • オーナーマインド: 「この5万円は売上であって、利益じゃない。ここから経費と税金を引いた分だけが、俺が自由に使えるお金だ。」

これは本当に俺の失敗談だ。ブログで初めてまとまったお金が入金された時、嬉しくて全部使ってしまった。そして翌年、税務署から「お前、確定申告してないだろ?」って連絡が来て、冷や汗をかきながら税金を払った。売り上げから経費と税金を引いた「本当の利益」だけを自分の収入として認識すること。これは絶対に忘れるな。

まとめ:サラリーマンマインドとオーナーマインドを使い分けろ

ここまで読んでみてどうだった?

「サラリーマンマインド」が悪いわけじゃない。会社で働く上では、最高の働き方だ。でも、副業という「自分のビジネス」をやる上では、全く異なる「オーナーマインド」が必要なんだ。

例えるなら、野球とサッカーみたいなもんだ。野球ではバットを振る練習が大事だけど、サッカーではボールを蹴る練習が必要だ。

どちらが良い悪いじゃなくて、場面によって最適なマインドセットを使い分けることが大事なんだ。

副業は、リスクがほとんどない。失うものなんて時間くらいだ。でも、得るものはめちゃくちゃ多い。お金はもちろん、新しいスキル、人との出会い、そして何より、「自分で稼ぐ力」だ。

最初はうまくいかないことだらけかもしれない。それでも、とにかく行動し続けて、小さな成功体験を積み重ねていくこと。その先に、お前が本当に望む未来が待ってるぜ。

さあ、今日から「オーナーマインド」に切り替えて、新しい一歩を踏み出してみようぜ。

じゃ、また次の記事で。

なおモンでした!

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA