広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

【やらなきゃ損は本当?】20代・30代が絶対に知っておくべきNISAの3つのこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「NISA、やらなきゃ損だよ!」

最近、SNSやYouTubeでよくこんな言葉を見かけないか?

正直に言うと、俺も最初は「また怪しい話かよ」って疑ってたんだよね。だってさ、今まで投資なんてしたこともないし、周りの友だちも誰もやってない。そんな俺らが急に「NISA」とか言われても、「え、なんか怖い…」ってなるのが普通だろ。

ちなみに「NISA」って制度を簡単に説明するぞ。投資で儲かったら税金を納めなきゃいないのがこの国、日本だ。
でも、NISAって制度を使って投資をすると、あら不思議。儲かっても税金がかからないんだぜ!
(あくまで儲かった時の話であって、損した時はそもそも税金かからないんだけどな。)

でも、結論から言えば、この「やらなきゃ損」は、ある意味本当。

いや、正確に言うと、「知らずに放置するのはもったいない」ってのが俺の結論かな。

今日は、NISAを始めるべきか迷っている20代・30代に向けて、俺自身の経験も交えながら、知っておくべき3つのことを伝えていきたい。難しい専門用語は使わないから安心して読み進めてくれ。


ポイント1:最速で2倍の利益を狙えるわけじゃない。これが現実だ

「NISAを始めれば、すぐに資産が増えるんでしょ?」

もしそう思っているなら、ちょっと待ってほしい。NISAは魔法の杖じゃない。

俺も最初は「これで一攫千金だ!」と夢見てたけど、蓋を開けてみたらそんな甘い話はなかった。

NISAの本質は、時間を味方につけること。

たとえば、毎月1万円を積み立てていくとする。そのお金が5年後、10年後にどうなるか。短期的に見れば、相場の上下で一喜一憂することもある。でも、長期的に見れば、複利の力で雪だるま式にお金が増えていく可能性が高い。

これは、「投資の神様」ウォーレン・バフェットも言ってること。彼は「雪だるまを作るには、濡れた雪と長い坂道が必要だ」って言ってるんだけど、これってまさにNISAに当てはまるんだ。

濡れた雪(=積み立てるお金)と、長い坂道(=時間)があれば、誰でも大きな雪だるま(=資産)が作れるってこと。

だから、「早く始めれば始めるほど有利」ってのはマジな話。20代・30代の俺らは、時間という最大の武器を持っている。これを活用しない手はないんだ。


ポイント2:選ぶべきは「個別株」より「インデックスファンド」

NISAを始めるにあたって、何に投資すればいいか迷うよな。

「トヨタの株を買おうかな」「テスラの株はどうだろう?」みたいなことを考える人もいるだろう。

ただ、投資初心者には絶対にオススメしない。

なぜなら、個別株はリスクが高いから。

俺も昔、ちょっとかじったことがあったけど、見事に失敗した経験がある。X(旧Twitter)で誰かが「この株、上がるらしいぜ!」って言ってるのを見て飛びついたら、次の日には暴落してて泣きそうになった…。

一方、インデックスファンドは、いろんな会社の株をまとめて買うことができる商品だ。

たとえば、「S&P500」っていうインデックスファンドは、アメリカの代表的な企業500社の株をまとめて買える。これなら、特定の1社がダメになっても、他の499社がカバーしてくれるから、リスクが分散される。

例えるなら、個別株が「特定の食材を使った高級料理」だとしたら、インデックスファンドは「いろんな食材をバランス良く使った定食」みたいなイメージかな。

失敗したくなければ、最初は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や「楽天・全米株式インデックス・ファンド」といった、メジャーなインデックスファンドから始めるのが堅実だ。


ポイント3:「証券口座の開設」が一番めんどくさい、これマジ

NISAを始めるための最大のハードル、なんだと思う?

…実は、「証券口座の開設」だ。

「え、そんなこと?」って思うかもしれないけど、これがマジでめんどくさい。

俺もそうだったんだけど、書類を書いたり、マイナンバーカードを提出したり、銀行口座と紐づけたり…。「もういいや、明日で!」って言って、結局放置しちゃうんだよね。

でも、一度開設してしまえば、あとはスマホでポチポチっとやるだけで、投資ができるようになる。

だから、まずは重い腰を上げて、証券口座を開設するところから始めてみよう。

「どの証券会社がいいの?」って迷ったら、正直どこでも大差ない。SBI証券か楽天証券を選んでおけば間違いないだろう。どっちもネット証券の最大手だから、使いやすさも情報量も申し分ない。


「NISAは金持ちがやるものだろ」って思ってる人へ

ここまでの話を読んで、「でも、結局NISAって、お金持ちがやるものじゃないの?」って思ってる人もいるかもしれない。

いや、むしろ逆だ。

俺が思うに、NISAは「俺たち一般人が、お金持ちに近づくためのツール」だ。

だって、俺たちの給料は、頑張って働いてもそんなに劇的には増えない。でも、NISAを使えば、お金にも働いてもらえる。

「毎月5,000円からでも始められる」って聞くと、「そんなはした金じゃ意味ないだろ」って思うかもしれない。でも、その5,000円が10年後、20年後にどうなるか。知らない間に大きなお金になってるんだ。

「でも、俺には貯金がないから無理だ」?

それは違う。俺だって貯金ゼロから始めた。まず月5,000円を貯金する努力から始めればいい。それができるようになったら、次はNISAに回してみる。少しずつでいいんだ。大事なのは、最初の一歩を踏み出すことだから。


まとめ:迷うなら、とりあえず口座だけでも開設しとけ!

今回は、NISAを始めるべきか迷っている20代・30代に向けて、知っておくべき3つのことを話してきた。

  1. 長期的な視点で考えること。 最速で儲けようとするのではなく、時間を味方につける。
  2. 個別株よりインデックスファンドを選ぶこと。 リスクを抑えて堅実に資産を増やす。
  3. まずは証券口座を開設すること。 これが一番のハードルであり、ここを乗り越えればあとは楽になる。

「NISA」は、俺たちに与えられた、お金を増やすための強力な武器だ。

この武器を手に取らないのは、正直もったいない。

迷ってる暇があったら、とりあえずSBI証券か楽天証券の口座を開設してみよう。開設したところで、絶対に投資しなきゃいけないわけじゃない。

まずは最初の一歩を踏み出して、自分の未来を少しでも良くするための行動を起こしてほしい。

なお、NISAはあくまで自己責任でお願いします。俺は投資のプロじゃないからね! あくまで自分の経験談として受け取ってくれれば嬉しい。そして、もし口座開設できたら、このブログや俺のX(旧Twitter)に報告してくれると、俺がめちゃくちゃ喜ぶ!

じゃあ今回はここまで。次回の記事で会おうな。

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA