広告リンク
なおモンの方丈紀 PR

「給料分の働き」とは何か?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

👨🏻‍🦳「毎月支払ってる給料分、働いてもらわないと困るよ〜」

実際に言われたことがあるかどうかはさて置いて、一度は耳にしたことがあるのでは無いでしょうか?

それではお聞きします。
「給料分の働き」とは何ですか?どうすれば給料分働いたことになるのでしょうか?

税金や社会保険料を引かれた手取りの前、総支給額分働けば良いのですか?
はたまたそれ以上ですか?それならどれくらい働けば良いのですか?

実は目安になる考え方がしっかり存在します。

それが”労働分配率”です。

例えば年収300万円のAさんが労働分配率50%の企業に勤めている場合、300万円÷50%=600万円。これが給料を賄うために必要な付加価値額(粗利金額)となります。
※いきなり理解するのは難しいと思うので、今は「ふ〜ん」くらいに思ってください。

そしてこの企業の利益率が80%だった場合、600万円の粗利を確保するために必要な年間売上は
600万円÷80%=750万円となります。

この数字が何を意味するのか?

冒頭の私の質問の答えを言いましょう。給料分の働きとは、「自分が貰っている給料の3倍の売り上げを上げること」と言います。

先ほどの例に話を戻すと、年収300万円のAさんが給料分の働きをするのに必要な年間売り上げは、3倍の”900万円”になります。

それに対して、企業がAさんを雇うのに必要な年間売り上げが750万円
ですので、Aさんは750万円以上の売り上げを叩き出せば、十分給料分の働きをしていることになります。

逆にそれ以下の売り上げ(成果)しか出せなければ、自分の給料を賄えない=赤字社員ということになります。

いかがですか?思ったより稼がないといけないことにビックリしたのでは無いでしょうか?

もちろんこれは一般論です。業種や利益率、労働分配率によって変わってきます。

いわゆる例え話、心構えのようなもので、必ずしも「3倍以上稼がないと駄目」だと主張したいわけではありません。

そして、なんなら私はこの考え方が好きではありません。もっと言うならこの考え方が大嫌いです!納得いってないです!
(それはまた別の機会にでも…)

この他にも年間1,000万円、月に直すと80万円の一人当たり粗利益が、黒字社員と赤字社員を分けるボーダーラインになります。

どちらにせよ、受け取っている給料の3倍近くの売り上げ、生産性を上げなければいけないことには変わりませんけどね…

今回は以上になります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
なおモン
閉塞感を感じている現状を変えるべくブログを開設しました noteもやってますので、よろしければ下のリンクから覗いてみてください ※当ブログにはプロモーションが含まれています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA